簿記論の傾向と対策


簿記とは、企業が行う様々な経済活動を会計帳簿に記録するための記帳技術をいいます。
主に企業の経済活動を会計帳簿記録・計算する手続を学びます。
税額の計算は税理士の中心的業務となりますが、その前提として簿記の知識が不可欠です簿記

税理士にとっての簿記論

簿記論は税理士の実務にも直結する学問であり、「財務諸表論」「法人税法」「所得税法」など他の試験科目にも関連する会計・税務の基本となる科目ですので、多くの受験生が最初に勉強する科目となっています。

試験の傾向

簿記論は計算のみであり、2時間の試験で3問が出題されます。
問題の傾向としては第1問・第2問は大学教授が出題するための総合問題、第3問は税理士が出題するため実務的な個別問題が多く出題される傾向にあります。
総合問題は、ある会計単位の簿記一巡の手続きに関する理解力と実務能力を、個別問題は、企業会計上の重要な取引を問うことを目的としているとされています。
また、出題範囲は主に商業簿記からになっています。

試験の対策

日商簿記よりも難易度が高く、ボリュームもあるためにスピードが必要です。
ただし日商簿記1級・2級を取得していると有利です。
問題のボリュームから、2時間の試験時間の使い方として、第1問を30分、第2問を30分、第3問を1時間で解くのが一般的と言われています。
なお、合格までに必要とされている標準学習時間は450時間です。